筆まつり 菅原天満宮

菅原道真公ゆかりの地

菅原天満宮で行われる、筆の始祖

に感謝して、書道の発展を祈願する

「筆まつり」に行ってきました。

 

筆まつりでは、古筆を奉納すると、

新しい筆に交換していただけます。

なんとありがたい✨

 

ただし、整理券が必要です。

先陣で行ったので、難なくゲットできました☆

境内にて筆や、墨の製造の実演や、

握り墨体験もできるブースもありました。

 

みんなのもとに届くまで、

気の遠くなる作業が行われ、

命が吹き込まれていました。

 

またその横で、ここでしか買えない価格での

筆の即売会なども行われ

多くの人でにぎわっていました。

みんなで、上達を願って一文字を書く一字書きや、

糊固めにも挑戦!

 

 

 

集まった古筆は、

筆塚の前で護摩が焚かれ、

「筆供養」が行われるそうです。

 

お道具を丁寧に大切に扱う気持ちって

本当に大切ですね。

純粋に、

書道が好き!

書道が楽しい!

 

あの場所には、

そんな思いを持たれた方が

たくさんおられたのではないかと思います。

 

教室でも、お知らせはさせていただいてましたが、

まだ行かれたことがない方は、

ぜひ行ってみてくださいね。

 

毎年春分の日です!

書道がもっと子どもたちの身近なものになり、

親しみを持ってくれるといいですね✨

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

前の記事

協力的なみんな

次の記事

無理なく継続