ご覧いただきありがとうございます。

ネット社会で、文字を書く機会が

減少傾向にあるご時世ですが、

そんな時代だからこそ、
ふとした時に美しく文字が書けることに

価値が出てくると考え、
書道に親しめる場をつくりました。

当教室では、一人ひとりの個性を伸ばしつつ、
幼児から大人まで
個人に合わせた指導を行っています。

⿻*.·┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⿻*.·

「美文字」「整った文字」

には共通して規則性があります。
そのポイントとなる原理原則を抑えて書くことが、

文字を美しく見せるために大切であり、

美しい文字への近道だと考えています。

たった数回で上手くなるようなことは決してありません。

上記を抑えた上での、反復練習は必須です。

⿻*.·┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⿻*.·

お子さまは先ずは基本となる

用具の持ち方や正しい姿勢を身につけます。

また、筆順、字形などをしっかり身につけて、

大切なことを学びます。

そして、基本がマスターできたら、

競書誌へ出品して、級・段位の認定を楽しみに

お稽古に励んでいます。

⿻*.·┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⿻*.·

小学生からは毛筆に挑戦!

まずは、基本点画の筆の運び方をマスターします。

また、学校の夏休みの書道の課題として

出題されるたくさんの書道展には、

腕試しとして積極的に出品し、

素晴らしい賞を手にする

生徒さんがたくさん出ています。

⿻*.·┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⿻*.·

大人の方も、

段階的に学んでいただけるよう、

要望に応じて、テキストを作成しております。

和歌を書いたり、好きな言葉を書いたり、楽しく習得されています。

お子さまと一緒に参加していただくことも勿論可能です。

「子どもかきかた書道教室で、美文字との出会いを・・・」

⿻*.·┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⿻*.·

┌…─────────────────────…┐

・産経国際書会 鈴木曉昇に師事(メディア多数)

◆文部科学省後援 毛筆・硬筆資格保持

◆産経国際書展

 第38回産経国際書展新春展・漢字部門 奨励賞

 第39回産経国際書展・臨書部門 産経新聞社賞

 第39回産経国際書展・漢字部門 秀作

…─────────────────────…

◆伊勢神宮奉納書道展 監査員

 第61回 毎日新聞大賞受賞

・東西書芸会

・曉昇書芸会

◆筆耕業務 謝辞・ペナント・賞状・卒業証書・代筆・

     目録・命名書.等々多数

└…─────────────────────…┘

 

 

 


教室の見学や無料体験は、随時承っております。

お気軽にお問い合わせください。