はじめまして。
このたびは、当教室のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
インターネットやスマートフォンの普及により、私たちの暮らしは便利になった一方で、
「手で文字を書く機会」はずいぶん少なくなってきました。
だからこそ——ふとした場面で美しい文字が書けることは、今の時代において、より大きな価値を持つように感じています。
当教室では、「書くこと」を通して、自分の想いや気持ちを丁寧に伝える力を育むことを大切にしています。
丁寧に書かれた一文字一文字には、言葉以上の温かさや誠意が宿るものです。
そんな“書の魅力”を、日々の学びの中で感じていただければ幸いです。
■教室の特徴
一人ひとりに寄り添った丁寧な指導
当教室では、未就学児から大人の方まで、年齢や目的に応じて個別に対応した指導を行っています。
個性を大切にしながら、それぞれのペースで「書く楽しさ」と「上達のよろこび」を実感できる場を目指しています。
■「美しい文字」は、原理原則から
美しい文字には共通する「バランス」や「流れ」があります。
それは特別な才能ではなく、正しいルール(原理原則)を学び、繰り返し練習することで誰にでも身につけられるものです。
数回で劇的に上手になることはありませんが、基本を理解して反復練習を重ねることで、着実な力が育っていきます。
■幼児・小学生の学び
まずは、用具の扱い方や正しい姿勢・筆順・字形など、基礎から丁寧に指導します。
基本を身につけた後は、希望に応じて競書誌に出品し、級や段位の取得も可能です。
小学生からは毛筆にも挑戦し、夏休みの課題や書道展への出品など、楽しみながらスキルアップしていきます。
これまでにも多くの生徒さんが、全国規模の展覧会で賞を受賞するなど、成果を上げています。
大人の方も安心して学べます
大人の方には、個々の目的やご希望に合わせてテキストを作成し、段階的にステップアップできる環境を整えています。
和歌や好きな言葉を作品にしたり、筆を通して心と向き合う時間は、暮らしに豊かさをもたらしてくれます。
お子さまと一緒に通っていただくことも可能です。
「もう一度、字を習ってみたい」という方も、ぜひお気軽に体験にお越しください。
講師プロフィール
産経国際書会 鈴木曉昇に師事(メディア出演多数)
文部科学省後援 毛筆・硬筆書写技能検定 資格保有
伊勢神宮奉納書道展 監査員
受賞歴
第38回 産経国際書展 新春展(漢字部門)奨励賞
第39回 産経国際書展(臨書部門)産経新聞社賞
第39回 産経国際書展(漢字部門)秀作
第61回 伊勢神宮奉納書道展 毎日新聞大賞
所属団体
産経国際書会
曉昇書芸会
東西書芸会
筆耕実績
賞状・表彰状・卒業証書・命名書・謝辞・ペナント・目録・お品書き など、
さまざまなご用途に合わせた筆耕(手書き文字の代筆)を承っております。
一枚一枚、心を込めて丁寧にお書きしています。
詳しくは、筆耕・代筆のご依頼について(Order)をご覧ください。
「ちょっと見てみたいな」「うちの子に合うかな?」
そんな方も、ぜひお気軽にお越しください。
見学・無料体験、いつでもご案内しています。